泌尿器科 若月クリニック
Wakatsuki CLINIC
Home
よくある病気
医院のご案内
症状別チェック
検査の方法
泌尿器科疾患解説
感染症対策
泌尿器科専門医、性感染症学会認定医の若月院長からのお知らせや、アドヴァイスなど随時掲載いたします。
尿道炎は多くが性感染症で、淋菌、クラミジアのほか、非淋菌性非クラミジア性尿道炎があります。
まず、いつから症状(排尿痛、かゆみ、不快感など)があって、いつごろ性行為や風俗での接触があったかを確認します。
尿道分泌液の培養検査(尿道口に綿棒を当てるだけで尿道内の操作はしません)、尿道口スメアを行い、初尿(出始めの尿)をコップにとります。
いずれもほとんど痛みはなく、看護師はいませんので、医師(院長)のみが診察します。
顕微鏡検査で、淋菌性か非淋菌性かを診断し投薬を決めます。
クラミジア検査と、培養検査は1週間後に分かります。
大阪市北区の泌尿器科 若月クリニック院長より
ドクター若月疾患名解説へ
気になる症状があれば